|
海外旅行保険とクレジットカード
これはイギリス旅行だけの話ではないですが、海外旅行中に現地の病院に行った場合、もちろん日本の健康保険は使えないので、全額自己負担しなくてはなりません。そのため、海外旅行傷害保険に入ることは不可欠です。
成田や関空など空港でも加入できますが、出発前に加入しておくと、家から空港までの事故でも保険適用してくれるらしいので、事前に加入するほうがおすすめです。インターネットで加入できるものもあります。
旅行会社などでは、セットでの加入をおススメしてきますが、かなり高くなるので、ばらがけで必要な分だけ加入すると保険料を安くあげることができます。でも、何が必要なのか自分で判断して加入しましょう。

また、クレジットカードによっては、海外旅行保険が付いているものがありますので、それを利用すれば、保険料を払わなくてすみます。
カードによって、「自動付帯(何もしなくても保険加入)」、「手続き(カード会社への連絡)が必要」、「旅行代金をそのカードで支払った場合のみ付帯」など、条件がありますので注意。
同じ会社のカードでも、カードのブランドによって、保険が付くもの付かないものがあります。出発前に必ず、自分のカードが海外旅行保険対象なのかどうかは確認しておきましょう。
また、カードについてる保険の補償額では不十分という意見もあるようですので、不安なようなら、カードの保険に上乗せして入れるタイプの旅行保険に加入するといいでしょう。
年会費無料でも海外旅行保険つきのクレジットカードがありますので、利用しない手はありません。ただし、近年、規約が改訂されたり新規募集が停止されたりと、無料で海外旅行保険が付帯しているカードは、どんどん減ってきている印象!
何枚も海外旅行保険が付帯されているカードを持っている場合、死亡・後遺障害以外の保険は合算されて支払われます。死亡・後遺障害保険は一番補償額が大きいもののみ支払われます。(このあたりの仕組みは、保険会社に確認してください!)
また、航空会社と提携していて、マイルがたまるカードもあります。年会費は必要ですが、これも海外旅行傷害保険が付帯しているものが多いです。(年会費が必要なカードの保険は、無料のものより補償額が充実してます。)普段のお買い物でもマイルをためることができたり、ボーナスマイルが加算されたりするので、上手に使って、マイルで無料航空券を目指すのも手です。
海外旅行傷害保険付きクレジットカード |
楽天カード |
年会費永年無料。
旅行代金または旅行に使用する交通機関(飛行機、電車、バスなど)の料金を楽天カードで支払うことで、海外旅行保険が付帯します。
カード利用で楽天スーパーポイントもたまります。楽天ポイントは、ANAへのマイル移行が可能なので、貯めて損はありません。 |
三井住友VISAカード |
初年度年会費無料。翌年度からは利用実績に応じて年会費無料や割引があり。
海外旅行保険はクラシックカードAとアミティエカードは自動付帯、クラシックカードは旅行代金を支払うことで付帯。
顔写真付きのカードも選べるので、セキュリティも安心。
|
マイルがたまるクレジットカード |
JALカード |
搭乗毎にボーナスマイルが付くだけでなく、ショッピングでもJALのマイルがたまります。海外・国内の旅行保険も付帯。
入会時にはマイルプレゼントあり。カードによっては、初年度年会費無料のものも。 |
ANAJCBカード |
カードの入会や継続時、ANAグループ便に搭乗時にボーナスマイルがあり、日常のショッピングでもANAのマイルがたまります。
一般カードは初年度年会費無料で海外・国内の旅行保険も付帯。
年会費無料のANA JCBカードZEROもあり。 |
ローソンPonta
クレジットカード |
年会費永久無料。
ローソンのPontaポイント「2ポイント」をJALのマイル「1マイル」に交換可能。また、JALのマイル「10,000マイル」をPontaポイント「10,000ポイント」に交換することもできます。残念ながら、海外旅行保険は付帯していないようですが、ローソンの利用でマイル貯められるのは便利。 |
その他 |
セゾン
パール・アメリカン・エキスプレス・カード |
年会費初年度無料。2年目以降 1,050円、ただし、年間1回以上ショッピングまたはキャッシングのご利用がある場合は、次年度の年会費は無料。
オンライン旅行会社「エクスペディア」を、サイト掲載価格より更に割引価格(海外ホテル宿泊料金5%OFF、海外ツアー料金1,500円OFF)で利用でき、更にエクスぺディアの利用分はいつでもセゾンの永久不滅ポイントが2倍貯まるので、海外旅行保険などは付帯していないが、海外旅行好きには注目のカード。
(ちなみに、最近ねこきちがはまっているアメリカ系スーパーのコストコでは、アメックス以外のクレジットカードは基本的に使えないんですが、このカードは実質年会費無料のアメックスカードなので、コストコ好きにも注目のカードだったりもします^^) |
|